810410 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天主義4157

楽天主義4157

芦ノ牧温泉・会津・大河内宿(2007)



★ 芦ノ牧温泉・会津・大河内宿 ★
★ 2007年5月1日 ★

☆ 芦ノ牧温泉 1日目 こんにちわ芦ノ牧温泉 ☆

5月1日 曇り
天気予報では昼過ぎから雨。という事は、着いた頃には雨
あーあと思いつつ7時半出発、伯母、伯父を拾う為、東大和へ。
多少の渋滞はあったけど、ゴールデンウィークの谷間の日
流石に空いてる、すいすい。
8時半、伯母、伯父を拾い、目指すは丸峰観光ホテルへ。
到着予想時間は2時40分。雨予報だし、今日は直ホテルですかねぇ?
ナビ通りに行くと、東北でなきゃ行けないのに、何故か関越に向かっている。
なんじゃこれと思いつつ、ナビ通りに。
所沢→大泉→外環→東北 遠回りしやがって全く。
ナビでは西那須塩原ICで下り、七十数キロ下で?
怪しい。
ホテルのパンフには白河ICって書いてあった。
蓮田SAでのトイレ休憩中案内係りの人に調べてもらう。
結果、須賀川ICで下りろとの事。
どこで下りれば良いんじゃい。
大雨の所、曇りの所あり、行くに従い真っ暗になってくる。
結局、一番信頼がおけるホテルパンフを信じ、白河ICで下りる。
11時50分、ナビ予想よりかなり早い。
このままホテル直行じゃチャックインできない。
どうしよう?
ここではナビ通りに進み37号線で羽鳥湖へ
20070501羽鳥湖
ドライブインらしきところで、喜多方ラーメン如きを食べ
まだ、時間が早い。
雨が降ってるけど。・・・
駄目もとで
塔のへつりに向かう事に。
118号線を抜け、右-芦ノ牧、左-塔のへつり
で、左へ、雨がまた酷く。
下って行く事10分。塔のへつり駐車場へやっと到着。
と、雨が止んでる。ラッキー。
そのまま塔のへつり散策。

20070501塔のへつり1

20070501塔のへつり2

20070501塔のへつり3
旅番組じゃ良く見てたけど、実際見るとやはり景勝が違いますねぇ。
結局、傘なしで廻れてしまった。

さぁ、本日の目的地、芦ノ牧温泉へ。
車で20分走らせ、ありました、ありました。芦ノ牧温泉。
20070501芦ノ牧温泉
アーケードを潜り、辿り着いた所は
なんと、ライバル旅館大川荘
20070501大川荘1 20070501大川荘2
デフォルトでここに泊まる様になってるんじゃん。
この温泉地は。
ホテルマンさんの誘導を御免なさいし脇を抜け、走っていくと
今度こそありましたありました丸峰観光ホテル
20070501丸峰観光ホテル1 20070501丸峰観光ホテル2
良いじゃないですかぁ。
チェックイン、仲居さんに部屋案内され、別館みたいで非常に遠い。
ボーイ、仲居さん会う人みんな挨拶してくれる。
非常に気持ち良い。
部屋に入ってみる。最高では無いが、上の方のランク部屋の様。
20070501丸峰観光ホテル3
良いじゃないですかぁ。絶景が見れる。

まずは、大浴場へ
20070503丸峰観光ホテル1(5月3日、誰も居なかったので早朝1番で撮ったもの)
後で書くと思いますが、塩素臭も無くて良いじゃないですかぁ。
ちょっと、露天、サウナが小さいかなぁ。
一休みし、夕食。
夕食は 料亭 翁へ
20070501丸峰観光ホテル翁1 20070501丸峰観光ホテル翁2
個室になってる。
夕食も適量で非常に満足。・・・沢山料理も撮りましたが今回は写真が多過ぎるんで載せない。
部屋に戻りばたんきゅう。
でも無かったけど、御爺ちゃん、婆ちゃんばかりなので
ばたんきゅうで1日目終了。

明日に続く

★ 2007年5月2日 ★

☆ 芦ノ牧温泉 2日目 会津若松編 ☆

寝るのが早けりゃ、当然の事ながら起きるのも早い。
4時から風呂が入れると言うことより、
部屋直ぐ近くにある誰も入ってない、朝一番風呂へ。
20070502丸峰観光ホテル檜風呂ちょっくら失敗写真
大露天風呂でなくとも十分入れる落ち着いた感じの風呂でした。
婆ちゃん、爺ちゃんは大浴場までが遠いんでここにしか入らなくなった。

20070502丸峰観光ホテル部屋朝、部屋からの写真快晴
今日は雨でない。やったねぇ。

朝散歩し、
もう一度
20070502丸峰観光ホテル1 20070502大川荘
を見比べ、どっちも良いですねぇ。
あと、数件とグラ*とか、プリ*とか、有名な名前のホテルがあったけど荒んでいた。
2件に取られてしまって入るようだった。

20070502丸峰観光ホテルかわせみラウンジ かわせみ
で、朝食
絶景の中で朝食。朝から縁起が良いわぁ。

今日の予定は大内宿へ行って、会津若松のどこかへ行けたらって
考えていた。
フロントで聞くに大内宿は休みだと駐車渋滞になるらしい。
早くに行かなきゃ。
出かけようとしてたら、どんどん曇って来た。
出る時には大雨。全く止みそうにない。
これじゃ、どこも行けない。
どうしよう?
またフロントに聞いてみる。
この雨なので今日は大内宿行かない方が良いのでは?
あそこはここより山奥ですから
と、言われ諦める。
しょうがないので、本日は雨でも廻れると言う会津方面へ。
土砂降りの中、会津方面へ。
残念残念。やっぱり雨男だよ。
鶴ヶ城も雨では厳しいって言うんで、まずは武家屋敷を目指す。
あーあ。
と、思っていたら、鶴ヶ城手前でみるみるうちに天気回復快晴に。
ほんじゃ、鶴ヶ城に行ってみますかぁ。駄目もとで。
20070502鶴ヶ城1 20070502鶴ヶ城2
会津藩主23万石の居城で、文禄2年藩生氏郷が築いた天守閣を再建したそうなぁ。
1階から5階まで歴史探訪できました。
20070502鶴ヶ城3
歴史にお詳しい方は判ると思いますが、最上階からみた小田山です。

20070502鶴ヶ城茶室麟閣
茶室麟閣でお茶を結構な御手前でし、
さーて、まだ晴れているどこに行こう?
フロントで聞いた会津武家屋敷へ。
ナビでセット。
東山温泉の方じゃん。
東山温泉湯巡りの方が自分じゃ良いんだけどなぁ?
なーんて思いつつ、会津武家屋敷到着。
20070502会津武家屋敷1 20070502会津武家屋敷2

20070502会津武家屋敷3 20070502会津武家屋敷4
思ってたより、歴史探訪が出来ました。
と言うより、つくづく日本史の勉強がしたくなった。
理系選択で社会系統の勉強殆どしてないから、
今になって、この様な所に来て何も知らない自分がつまらない感じ。

出る寸前に、また大雨。
昼飯でも食べて時間潰せばまた、晴れるかなぁ?
と思ったが、とにかくここまで来たのだから、
白虎隊記念館まで行ってみる事に。
20070502白虎隊記念館1
道に迷い、白虎隊記念館到着。
迷ってる間にまた、雨止んでしまった。
ラッキー。
まずは、白虎隊士の墓へ。
飯盛山動く坂道に乗り、頂上まで、お参りして、
20070502白虎隊士の墓
さぁ、どこ行きますかぁ。
と、思ったら、御袋さんが、びっこひいていた。
昔の捻挫箇所が痛みだしたらしい。
こんだけしか歩いてないのに・・・。
伯父さん、伯母さんは平気なのに・・・・
だから、歩いておけって行ってたのに・・・
しょうがないんで1時過ぎたし、雨から逃れ3箇所廻れたし飯食べて帰りますかぁ。
近場の車を止めさせてもらった御土産屋さんでお勧めのざる蕎麦の昼食。
残念だけど、帰りますかぁ。
近くに会津さざえ堂なる国指定重要文化財があったらしい。
残念。
この時間に帰るのも、なんなんで、歩かず見れる文化財を見に東山温泉へ。
国登録有形文化財&温泉遺産の向瀧を見て来た。

非常に泊まってみたい気はしたけれど・・・
文化財に浸るなら良いけど・・・
癒すんじゃ・・・
20070502向瀧
でも、さすがに趣きありますねぇ。

本日も3時頃、2日間だけの我が家帰宅
20070502丸峰観光ホテル1
さぁ、今日は湯巡りするぞ~~~。

まずは、一番行ってみたかった大川荘
フロントで湯巡り券を見せ、湯巡り開始。
四季舞台たな田と空中露天風呂と言うのがあるらしい。
まずは、たな田
内湯・・・・・丸峰の方が広くて良いかなぁ。ちょっと塩素臭がするし。
露天風呂・・・良いですねぇ。絶景&広い&棚田風に「だんだん」に配置された湯舟
サウナ・・・・良いですねぇ。岩盤浴があった。
たな田良いですねぇ。
次は空中露天風呂
物凄く遅いエレベーターに乗り地下2階まで。
ありましたありました。秘湯風に造られた露天風呂。
ここも、まぁ、良いですねぇ。
結局楽しみ方次第だけど風呂は大川荘が勝ってますかねぇ。
風呂への移動中、館内にラーメン屋、何かの舞台、ロビー下で三味線を弾いてる人
を見つけた。大江戸温泉物語みたいな雰囲気。
ただ、中に入っただけの感想として、自分らは丸峰観光ホテルで正解だったかなぁ?
が感想。
それにしても、どちらの旅館の人もそれぞれの会話の中で相手を褒めていた。
素晴らしい。

続く

★ 2007年5月2日 ★

☆ 芦ノ牧温泉 2日目 会津若松 散策編 ☆

寝るのが早けりゃ、当然の事ながら起きるのも早い。
4時から風呂が入れると言うことより、
部屋直ぐ近くにある誰も入ってない、朝一番風呂へ。
20070502丸峰観光ホテル檜風呂ちょっくら失敗写真
大露天風呂でなくとも十分入れる落ち着いた感じの風呂でした。
婆ちゃん、爺ちゃんは大浴場までが遠いんでここにしか入らなくなった。

20070502丸峰観光ホテル部屋朝、部屋からの写真快晴
今日は雨でない。やったねぇ。

朝散歩し、
もう一度
20070502丸峰観光ホテル1 20070502大川荘
を見比べ、どっちも良いですねぇ。
あと、数件とグラ*とか、プリ*とか、有名な名前のホテルがあったけど荒んでいた。
2件に取られてしまって入るようだった。

20070502丸峰観光ホテルかわせみラウンジ かわせみ
で、朝食
絶景の中で朝食。朝から縁起が良いわぁ。

今日の予定は大内宿へ行って、会津若松のどこかへ行けたらって
考えていた。
フロントで聞くに大内宿は休みだと駐車渋滞になるらしい。
早くに行かなきゃ。
出かけようとしてたら、どんどん曇って来た。
出る時には大雨。全く止みそうにない。
これじゃ、どこも行けない。
どうしよう?
またフロントに聞いてみる。
この雨なので今日は大内宿行かない方が良いのでは?
あそこはここより山奥ですから
と、言われ諦める。
しょうがないので、本日は雨でも廻れると言う会津方面へ。
土砂降りの中、会津方面へ。
残念残念。やっぱり雨男だよ。
鶴ヶ城も雨では厳しいって言うんで、まずは武家屋敷を目指す。
あーあ。
と、思っていたら、鶴ヶ城手前でみるみるうちに天気回復快晴に。
ほんじゃ、鶴ヶ城に行ってみますかぁ。駄目もとで。
20070502鶴ヶ城1 20070502鶴ヶ城2
会津藩主23万石の居城で、文禄2年藩生氏郷が築いた天守閣を再建したそうなぁ。
1階から5階まで歴史探訪できました。
20070502鶴ヶ城3
歴史にお詳しい方は判ると思いますが、最上階からみた小田山です。

20070502鶴ヶ城茶室麟閣
茶室麟閣でお茶を結構な御手前でし、
さーて、まだ晴れているどこに行こう?
フロントで聞いた会津武家屋敷へ。
ナビでセット。
東山温泉の方じゃん。
東山温泉湯巡りの方が自分じゃ良いんだけどなぁ?
なーんて思いつつ、会津武家屋敷到着。
20070502会津武家屋敷1 20070502会津武家屋敷2

20070502会津武家屋敷3 20070502会津武家屋敷4
思ってたより、歴史探訪が出来ました。
と言うより、つくづく日本史の勉強がしたくなった。
理系選択で社会系統の勉強殆どしてないから、
今になって、この様な所に来て何も知らない自分がつまらない感じ。

出る寸前に、また大雨。
昼飯でも食べて時間潰せばまた、晴れるかなぁ?
と思ったが、とにかくここまで来たのだから、
白虎隊記念館まで行ってみる事に。
20070502白虎隊記念館1
道に迷い、白虎隊記念館到着。
迷ってる間にまた、雨止んでしまった。
ラッキー。
まずは、白虎隊士の墓へ。
飯盛山動く坂道に乗り、頂上まで、お参りして、
20070502白虎隊士の墓
さぁ、どこ行きますかぁ。
と、思ったら、御袋さんが、びっこひいていた。
昔の捻挫箇所が痛みだしたらしい。
こんだけしか歩いてないのに・・・。
伯父さん、伯母さんは平気なのに・・・・
だから、歩いておけって行ってたのに・・・
しょうがないんで1時過ぎたし、雨から逃れ3箇所廻れたし飯食べて帰りますかぁ。
近場の車を止めさせてもらった御土産屋さんでお勧めのざる蕎麦の昼食。
残念だけど、帰りますかぁ。
近くに会津さざえ堂なる国指定重要文化財があったらしい。
残念。
この時間に帰るのも、なんなんで、歩かず見れる文化財を見に東山温泉へ。
国登録有形文化財&温泉遺産の向瀧を見て来た。

非常に泊まってみたい気はしたけれど・・・
文化財に浸るなら良いけど・・・
癒すんじゃ・・・
20070502向瀧
でも、さすがに趣きありますねぇ。

本日も3時頃、2日間だけの我が家帰宅
20070502丸峰観光ホテル1
さぁ、今日は湯巡りするぞ~~~。

まずは、一番行ってみたかった大川荘
フロントで湯巡り券を見せ、湯巡り開始。
四季舞台たな田と空中露天風呂と言うのがあるらしい。
まずは、たな田
内湯・・・・・丸峰の方が広くて良いかなぁ。ちょっと塩素臭がするし。
露天風呂・・・良いですねぇ。絶景&広い&棚田風に「だんだん」に配置された湯舟
サウナ・・・・良いですねぇ。岩盤浴があった。
たな田良いですねぇ。
次は空中露天風呂
物凄く遅いエレベーターに乗り地下2階まで。
ありましたありました。秘湯風に造られた露天風呂。
ここも、まぁ、良いですねぇ。
結局楽しみ方次第だけど風呂は大川荘が勝ってますかねぇ。
風呂への移動中、館内にラーメン屋、何かの舞台、ロビー下で三味線を弾いてる人
を見つけた。大江戸温泉物語みたいな雰囲気。
ただ、中に入っただけの感想として、自分らは丸峰観光ホテルで正解だったかなぁ?
が感想。
それにしても、どちらの旅館の人もそれぞれの会話の中で相手を褒めていた。
素晴らしい。
次は、仙峡閣
ちょっと遠そう。今回は諦める。
秘湯を守る会の温泉だったので残念。
ホテルに戻り夕飯までに時間があったので、もうひとっ風呂。
今日これで4回目の入浴。
温泉旅行だぁ。
夕飯も昨夜同様、料亭 翁で2日目特別メニュー?を
今日の仲居さんが昨日に増して気が利いててとてもとても美味しく&楽しく頂きました。
ありがとう 真鍋?さん。
夕食を食べてしまえば昨日と同じ寝るだけ。
本日も非常に早い就寝。

明日に続く

★ 2007年5月3日 ★

☆ 芦ノ牧温泉 3日目 さようなら芦ノ牧温泉編 ☆

起きてしまった。
今日、帰らなければいけない。
20070503丸峰観光ホテル7
このだらしない状態のまま1日半過ごせた部屋とも今日でお別れ。
早いなぁ2日間って。
また、4時ちょい過ぎ一番風呂に入る。
20070503丸峰観光ホテル1
今日も朝の散歩。今日は晴れ渡っている。
1日早けりゃ良かったのに。・・・
誰も入ってないと見られる足湯、ぽっぽの湯
20070501ぽっぽの湯
さよなら。
20070501大川荘1
大川荘さん湯巡りありがとう。

そして、丸峰観光ホテル丸峰観光ホテルさん館内を廻る
20070503丸峰観光ホテル6 20070503丸峰観光ホテル5
パノラマ和紙人形
20070503丸峰観光ホテル4 20070503丸峰観光ホテル3
夢のかけはし  他にもいっぱい撮ったけど露出不足で載せられない    

ETC,ETCさようなら
帰りたくないよ~~~ん。
朝食時間までまだある
ほんじゃもうひとっ風呂で大浴場へ。
これでほんとにおしまい大浴場さん さよなら。
朝食は、麗峰でバイキング 思いっきり食べさせて頂きました。
お土産処で あかべこ 起き上がり小法師 ETCを買い
今日は、遅くなると満車の可能性大の
大内宿に行くんで9時前にチェックアウト。
20070501丸峰観光ホテル2 20070501丸峰観光ホテル1
さよなら、丸峰観光ホテル
また、寄らせて頂きます・・・こんな良いホテル珍しい。

目指すは、今回の一番の目的地大内宿
9時20分頃、到着、既に駐車場待ち車10台ほど。
帰る人が続き、運良く数分で駐車。
さぁ、散策。
20070503大内宿1 20070503大内宿2
                 20070503大内宿3
20070503大内宿5 20070503大内宿4
20070503大内宿7 20070503大内宿9
まだ、9時なのに物凄い人。
今日はまだぜんぜん空いてるらしい。歩けなくなる程になるらしい。
早くに出てきて良かった。
さすが、大内宿って感じ。
そうだろうとは思ってはいたが、古い町並みが全て御土産屋さん。
噂の三澤屋さんでねぎ蕎麦を食べ様かと思ったけど、食後そんなに経ってないんで諦める
20070503大内宿8
1時間程で散策できてしまうとは聞いてたが、出来てしまった。
さぁ、あとは嫌だけど帰るだけ、
駐車所を出てびっくり。
自分らが入る時はたった10台程度だったのに、3,4キロ?それ以上の駐車待ち渋滞。
これじゃ、1時間遅く出てきたらきっと見れなかった。良かった。
折角なんでフロントで絶景だと言ってた、磐梯ゴールドラインを抜けて帰る事に。
20070503裏磐梯120070503裏磐梯220070503裏磐梯3
昼間なんでもやっちゃてたけど、絶景でした。
20070503磐梯山
会津磐梯山も見れたし、
ついでなんで、裏磐梯を廻って帰る事に
裏磐梯は清里の様であった。
20070503五色沼
五色沼を見て、1時過ぎてしまったので本当に帰る事に・・・残念。
高速の渋滞横目にすいすい帰って来れて、5時ちょい過ぎ、
伯母、伯父宅無事到着。
7時、帰宅。
爺ちゃん、婆ちゃん連れだったけど、
あれだけの雨予報&雨でありながら、大して雨に遭遇せず、
大変&物凄く楽しい旅行でした まる。



© Rakuten Group, Inc.